奥村醤油の試作品。
福岡県みやこ町の奥村醤油醸造場さんが、試作品を持って当社を訪ねてくださいました。
自社で制作しているラベルのデザインについて、今後相談に乗ってほしいと、うれしいお言葉を頂戴しました。
ところで、マーチャンダイジングと言うマーケティング用語があります。
「誰」に対し「何」を「いくら」で「どのように」提供するか、つまり5W1Hを設定し、計画に落とし込んでいくことですが、このマーチャンダイジングなくして商品化はあり得ないとも言えます。
「その商品、誰に買ってほしいのですか?」「どんな売場で取り扱ってほしいのですか?」
製品づくりをする際に、明確にされていないことが、案外多いのではないでしょうか。
マーチャンダイジングをしっかり組み立てることにより、生産ロット、売価、販売形態がハッキリ見えて来ますし、その商品でいくら儲けるのかが計画されれば、デザインやパッケージへの投資の可否も見えてくるのです。
材料や製法にこだわって、手間ひまかけて製造される特産品。
生産量も限られることが多いこれら商品は、高くても買っていただけるマーケットに販路を見いだす方が、持続可能な商売となるというものです。
私たち京築里山商会は。事業者の皆さんとのセッションを重ねながら、この京築地域からひとつでも多くの商品を、全国へ、そして海外へ売り出していきたいと考えています。
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!